改正情報
4. その他の法令改正関係等
2014(平成26)年度以前の情報の詳細は、
国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)のサイト
で御覧いただけます。(※別ウィンドウで開きます。)
国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)のサイト

2014年度(平成26年度) | |
---|---|
2015年03月31日 | 「ポリ塩化ビフェニルを含有する絶縁油を使用する電気工作物の使用及び廃止の状況の把握並びに適正な管理に関する標準実施要領(内規)」の一部改正について(経済産業省) |
2014年07月31日 | 電気関係報告規則等の一部改正について(経済産業省) |
2014年05月29日 | 電気関係報告規則等の一部改正について(経済産業省) |
2014年05月29日 | 平成16年経済産業省告示第67号の一部改正について(経済産業省) |
2014年05月20日 | バイナリー発電設備に係るボイラー・タービン主任技術者の選任及び工事計画届出等の不要化範囲の見直しについて(経済産業省) |
2013年度(平成25年度) | |
2014年03月31日 | 発電用風力発電設備の設置又は変更の工事計画に関する審査実施要領の制定について(経済産業省) |
2014年03月18日 | 発電用風力設備の風車を支持する工作物に係る建築基準法及び電気事業法から電気事業法への審査一本化に伴う手続き等について(経済産業省) |
2013年09月10日 | 「いわゆる屋根貸しにおいて設置された太陽電池発電設備の停電時における使用について」を掲載しました(経済産業省) |
2013年06月28日 | 電気事業法施行規則の一部を改正する省令について(経済産業省) |
2013年04月04日 | 工事計画届出等又は環境アセスメントの要否の判断に係る「同一発電所」及び「同一工事」に該当するか否かの判断の目安について(経済産業省) |
2012年度(平成24年度) | |
2013年01月28日 | 高等学校卒業程度認定試験の合格を高等学校卒業と同等に扱うことに伴う「電気事業法の規定に基づく主任技術者の資格等に関する省令」の一部改正について(経済産業省) |
2012年11月30日 | 電気事業法における「ダム」の取扱いについて(経済産業省) |
2012年10月01日 | 電気事業法施行規則の一部を改正する省令について(経済産業省) |
2012年09月28日 | 風力発電事業が環境影響評価法の対象事業となることに伴う環境影響評価法第53条第2項に基づく経過措置に係る告示制定について(経済産業省) |
2012年09月06日 | 平成24年6月29日付「いわゆる屋根貸しによる太陽電池発電設備の取扱い及び電気主任技術者制度の運用について」の改正について(原子力安全・保安院) |
2012年07月31日 | 発電所の設置又は変更の工事の事業に係る環境影響評価の項目並びに当該項目に係る調査、予測及び評価を合理的に行うための手法を選定するための指針、環境の保全のための措置に関する指針等を定める省令の一部を改正する省令について(原子力安全・保安院) |
2012年07月24日 | いわゆる屋根貸しによる太陽電池発電設備の取扱い及び電気主任技術者制度の運用について(改訂)(原子力安全・保安院) |
2012年06月29日 | いわゆる屋根貸しによる太陽電池発電設備の取扱い及び電気主任技術者制度の運用について(原子力安全・保安院) |
2012年06月29日 | 太陽電池発電設備の工事計画届出対象外となる範囲の拡大に伴う電気事業法施行規則の一部改正について(原子力安全・保安院) |
2012年06月01日 | 「公害防止関係資料の様式例について」の制定について(原子力安全・保安院) |
2012年06月01日 | 水質汚濁防止法の改正に伴う電気関係報告規則等の一部を改正する省令について(原子力安全・保安院) |
2012年06月01日 | 電気工事士法施行規則の一部を改正する省令等について(原子力安全・保安院) |
2012年04月17日 | バイナリー発電設備に関する電気事業法の規制の見直しについて(原子力安全・保安院) |
2011年度(平成23年度) | |
2011年06月30日 | 太陽電池発電設備の一般用電気工作物となる範囲の拡大に伴う電気事業法施行規則の改正について(原子力安全・保安院) |
2010年度(平成22年度) | |
2010年04月02日 | 「認定校に係る認定等の運用について(内規)」の一部改正について(原子力安全・保安院) |
2010年04月01日 | 太陽電池発電設備の設置に係る取扱いについて(原子力安全・保安院) |
2009年度(平成21年度) | |
2010年03月31日 | 電気事業法の規定に基づく主任技術者の資格等に関する省令の一部改正及び電気主任技術者免状に係る学校等の認定基準に関する告示の制定について(原子力安全・保安院) |
2010年02月10日 | 「排気を発電用以外の用途にのみ供する発電用の蒸気タービンに蒸気を供給するボイラーの取扱いについて(内規)」の制定について(原子力安全・保安院) |
2008年度(平成20年度) | |
2009年01月09日 | 電気事業法施行規則第50条第2項の解釈適用に当たっての考え方(内規)の制定について(原子力安全・保安院) |
2008年12月08日 | 電気工事士法の逐条解説(原子力安全・保安院) |
2008年12月08日 | 電気工事業の業務の適正化に関する法律の逐条解説(原子力安全・保安院) |
2008年12月03日 | 電気工事士法施行規則の改正及びエアコン設置工事における保安確保の徹底について(原子力安全・保安院) |
2008年10月01日 | 電気事業法施行規則の改正及び「電気事業法施行規則第96条から第102条までの解釈運用にあたっての考え方(内規)」の制定について(原子力安全・保安院) |
2007年度(平成19年度) | |
2007年08月09日 | 電気事業法施行規則第50条(保安規程)の改正について |
2006年度(平成18年度) | |
2007年01月12日 | 電気事業法関係手数料規則の一部を改正する省令について(平成19年1月12日付官報掲載をした件)(原子力安全・保安院) |
2005年度(平成17年度) | |
2006年03月31日 | 電気工事業の業務の適正化に関する法律施行規則の一部を改正する省令について 所得税法等の一部を改正する等の法律(平成18年法律第10号。以下「改正法」という。)の施行に伴い、電気工事業の業務の適正化に関する法律(昭和45年法律第96号)第32条第1号に規定する電気工事業の登録に係る手数料が廃止され、新たに改正法において電気工事業を営もうとする者に対して登録免許税が課税されることとなりました。 |
2006年03月31日 | 電気事業法施行規則の一部改正について 水力発電所に係る制御装置の改造であって、制御方法の変更を伴うものについては工事計画の届出対象から除外するもの |
2005年06月01日 | 移動用電気工作物の取扱いについて(原子力安全・保安院) |
2005年04月01日 | 事業用電気工作物設置者地位承継届出書に関する標準的な記入方法等の制定について(原子力安全・保安院) |
2004年度(平成16年度) | |
2004年07月05日 | 平成16年7月5日付けで、電気事業法施行規則が改正されました。 なお、同日付けで施行となります。
|
2004年04月22日 | 平成16年4月1日付けで施行された改正電気関係報告規則にあわせ、平成16年3月31日付けでPCB届出制度に係る標準実施要領および平成16年4月22日付けで電気事故報告に係る運用について(内規)が制定されました。また、平成16年3月1日に公布された電気関係報告規則の一部改正について、改正省令文および関連告示文の原稿の一部に誤りがあったため、平成16年4月22日の官報において正誤が掲載されました。 |
2003年度(平成15年度) | |
2004年03月01日 | 平成16年3月1日付けで電気関係報告規則の一部が改正されました。 なお、施行は平成16年4月1日です。 |
2004年03月01日 | 平成15年9月30日付けで電気事業法施行規則の一部が改正されました。 なお、施行は平成16年3月1日です。 |
2003年07月01日 | 平成15年7月1日付けで電気事業法施行規則の一部が改正されました。 なお、施行は平成16年1月1日です。 |