1. ホーム
  2. 採用情報
  3. 新規採用職員募集案内

新規採用職員募集案内

関東東北産業保安監督部について

関東東北産業保安監督部は、経済産業省の地方支分部局の一つであり、関東甲信越静地域(1都10県)の産業基盤を支える電気・都市ガス・LPガス・高圧ガス・火薬等の産業保安の確保及び鉱山労働者の安全の確保と環境の保全を図る業務を行っています。
これは、経済産業省のミッションである『国富を増大させ、国民ひとり一人が豊かさを享受し続けられる社会の仕組みをつくること。』を支える重要な業務であり、国民ひとり一人の『安全・安心』な暮らしを維持する役割を担っています。
現場から幅広く情報を収集し、それらを冷静に分析し、経済社会の潜在的な課題をいち早く捉え、対応するためには、技術的知見が不可欠であり、それを私たちと共に遂行することのできる人材を求めています。

関東東北産業保安監督部で働く先輩の声

令和7年度官庁訪問の予約受付について(受付終了)

関東経済産業局・関東東北産業保安監督部は、以下のとおり令和7年度官庁訪問を実施しました。

訪問期間

2025年7月2日(水曜日)から2025年7月7日(月曜日)まで
初回訪問受付日:7月2日(水曜日)、7月3日(木曜日)、7月4日(金曜日)

※オンラインの初回訪問日は7月3日(木曜日)、7月4日(金曜日)となります。

(追加初回訪問受付日:上記日程以外に初回訪問を受け付ける場合があります。その場合は、関東経済産業局・新規採用のページ外部リンクにて御連絡します。)

対象者
  • 2025年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)の第1次試験合格者(行政・教養(関東甲信越地域)のうち理系専攻の方、技術系(全区分)
  • 2022年度・2023年度・2024年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)の最終合格者(行政系(関東甲信越地域)のうち理系専攻の方、技術系(全区分)
  • 関東東北産業保安監督部は、技術系の職種であるため、理系学部出身者の採用を予定しています。
  • 2022年度合格者については、2025年8月15日までに採用される必要があります。
実施方法

実施方法

対面(関東経済産業局・関東東北産業保安監督部)・オンライン(Microsoft Teams)の選択制です。

  • 可能な限り、対面形式での参加をお勧めします。
  • オンラインを選択された場合でも、面接を重ねる中で、翌日以降に対面形式での面接を御案内する場合があります。

対面形式

  • 関東経済産業局・関東東北産業保安監督部(埼玉県さいたま市中央区新都心1番地1 さいたま新都心合同庁舎1号館)での実施となります。
  • 集合場所等の詳細については、申込フォーム(後述)に登録いただいたメールアドレスに御案内します。

オンライン形式

  • 本人確認等の必要から、音声のみの通話ではなく、ビデオ通話を行います。
  • ビデオ通話アプリ(Microsoft Teams)を利用した、オンライン形式で実施します。
  • お手持ちのPCやスマートフォン等にMicrosoft Teamsをあらかじめダウンロードしておく必要があります。
  • 通信環境が安定している場所、個室等を確保していただくことになります。
  • 面談中の録音及び録画は禁止です。
  • 面談時は、御本人以外は同席しないようにしてください。
予約受付開始日

2025年6月25日(水曜日)10時から

  • 必ず10時以降にページを再読み込みしてください。再読み込みしてもページが更新されない場合はキャッシュクリア等もお試しください。
  • 10時以降でないと、申込フォームにはアクセス出来ません。
予約方法

予約受付は終了いたしました。

留意事項
  • 原則として、お申込みは1人1回とします。
  • 複数回、複数日に渡る面談や対面形式での面談を御案内する場合があります。遠方にお住まい等、特段の事情がある場合には、日時の御相談に応じますが、御予定は余裕をもって確保いただくようお願いします。
  • 官庁訪問(オンライン形式含む)参加時の服装は、クールビズ(ネクタイ、上着なし)で構いません。
  • 下記の「官庁訪問カード」に必要事項を記載いただき、写真貼付、ファイル名を『氏名(ふりがな)』へ変更のうえ、申込フォームへ添付してください(手書き不可、PDF等への拡張子変換不要、Wordファイルのまま、ファイル名のみ『氏名(ふりがな)』へ変更して申込フォームへ添付してください)。
    例:関東太郎(かんとうたろう).docx ※全て全角、氏と名の間にスペース不要

2025年度官庁合同業務説明会(オンライン)開催概要

2025年6月27日(金曜日)、人事院関東事務局主催の官庁合同説明会に、関東東北産業保安監督部・関東経済産業局は合同で参加します。 多くの機関が参加しますので、官庁訪問時の志望機関選定の参考にしていただければと思います。

日時 2025年6月27日(金曜日)
対象者 2025年度国家公務員採用試験(一般職試験【行政、技術(全区分)、教養】)の官庁訪問を予定している方
(在学、既卒を問いません。)
内容
  • 採用担当者による業務説明
  • 質疑応答(業務内容・働き方・官庁訪問に関する疑問など、何でもお答えします!)
スケジュール
  • 第1回 9時30分から10時15分まで
  • 第2回 10時30分から11時15分まで
  • 第3回 11時30分から12時15分まで
  • 第4回 13時30分から14時15分まで
  • 第5回 14時30分から15時15分まで
  • 第6回 15時30分から16時15分まで
実施方法

ビデオ通話アプリ(Microsoft Teams)を利用してオンラインで開催します。

※お申込みいただいた方に説明会のURLを送付しますので、お好きな時間帯の説明会に御参加ください。
説明する内容は全ての回で同一ですので、複数回参加していただく必要はありません。

参加申込 下記リンク先よりお申込みください。(締切:6月26日(水曜日)16時まで)
お申込はこちら(外部サイトへ)外部リンク

業務説明会

関東東北産業保安監督部・関東経済産業局は、6月に官庁訪問直前期説明会を実施します。第2弾(6月12日から24日まで)も募集しておりますので、是非、御参加ください。

件名 官庁訪問直前期説明会
対象者

2025年度の国家公務員採用試験(一般職大卒程度)における受験を予定されている方

日時・内容

【第1弾】「関東経済産業局、関東東北産業保安監督部ってどのような組織?」

日時

  1. 令和7年6月4日(水曜日)14時00分から15時30分まで
  2. 令和7年6月5日(木曜日)10時30分から12時00分まで

内容

関東経済産業局・関東東北産業保安監督部の人事担当より、組織概要・業務内容について説明します。

※(1)、(2)は同じ内容になります。

【第2弾】テーマ別説明会

  1. 令和7年6月12日(木曜日)14時00分から15時30分まで

    プログラム

    1. 「地域・企業における脱炭素の取組をサポート!『CN』『GX』とは?
      (カーボンニュートラル推進課)
    2. 人事担当との座談会

    実施方法

    対面

    内容

    現場で活躍する担当から、日々の業務や注目施策について紹介します。併せて、人事担当との座談会を実施します。

  2. 令和7年6月13日(金曜日)10時30分から12時00分まで

    プログラム

    1. 「中小企業政策Gの取り組みについて」(中小企業課)
    2. 「事業者間取引の適正化と価格転嫁を促進します」(適正取引推進課)

    実施方法

    対面、オンライン(Microsoft Teams)

    内容

    現場で活躍する担当から、日々の業務や注目施策について紹介します。

  3. 令和7年6月18日(水曜日)10時30分から12時00分まで

    プログラム

    1. 「地域で頑張るものづくり企業の成長をサポートします」(製造産業課)
    2. 若手職員との座談会

    実施方法

    対面

    内容

    現場で活躍する担当から、日々の業務や注目施策について紹介します。併せて、若手職員との座談会も実施します。

  4. 令和7年6月18日(水曜日)14時00分から15時30分まで

    プログラム

    「関東経済産業局、関東東北産業保安監督部では、技術系職員も多く活躍しています!」

    実施方法

    対面、オンライン(Microsoft Teams)

    内容

    技術系区分にて受験された方向けに、技術系採用職員から日々の業務やキャリアパス等を紹介します。

  5. 令和7年6月19日(木曜日)10時30分から12時00分まで

    プログラム

    1. 「関東経済産業局って、実際に働きやすい場所なの?本音で話します!」
    2. 人事担当との座談会

    実施方法

    対面

    内容

    実際に産休・育休制度を活用した職員から、関東経済産業局における職員の仕事と生活(産休・育休等)の両立支援やキャリアパスについて紹介します。併せて、人事担当との座談会も実施します。

  6. 令和7年6月19日(木曜日)14時00分から15時30分まで

    プログラム

    1. 「地域ブランドを扱う企業を応援しています」(流通・サービス産業課)
    2. 「地域を支える中堅・中小企業の飛躍的成長を後押しします」(地域企業支援室)

    実施方法

    対面、オンライン(Microsoft Teams)

    内容

    現場で活躍する担当から、日々の業務や注目施策について紹介します。

  7. 令和7年6月23日(月曜日)14時00分から15時30分まで

    プログラム

    「関東経済産業局の役割とは?経済産業局と地方自治体の業務

    実施方法

    対面

    内容

    関東経済産業局の役割や業務等について、当局職員の地方自治体における勤務経験を踏まえながら、トークセッション形式でお送りします。

  8. 令和7年6月24日(火曜日)14時00分から15時30分まで

    プログラム

    1. 「経済産業本省から見た地方経済産業局」
    2. 若手職員との座談会

    実施方法

    対面

    内容

    経済産業本省と地方経済産業局の違いやそれぞれの役割等について説明します。併せて、若手職員との座談会も実施します。

実施方法 関東経済産業局内会議室にて対面形式及びオンライン(Microsoft Teams)で開催します。
参加申込 下記リンク先よりお申込みください。
お申込はこちら(外部サイト)外部リンク

※ 官庁合同業務説明会、官庁訪問の予約受付については、後日ご案内いたします。

過去の開催実績

日時 内容
令和7年3月7日(金曜日) 「関東地区官庁OPENツアー」
  • 当部・関東局の概要説明
  • 若手職員との座談会
  • 質疑応答
令和7年2月7日(金曜日) 「2024年度冬の国家公務員OPENゼミ」
【理系学生限定】冬の1Day職場訪問・仕事体験
  • 当部・関東局人事担当者による組織・業務紹介
  • 技術系職員によるキャリアパス紹介
  • 令和6年8月2日(金曜日)(1)
  • 令和6年8月26日(月曜日)(2)
「2024年度夏の国家公務員OPENゼミ」
  1. 理系向け
    人事担当者による組織概要/業務説明、技術系職員によるキャリアパス紹介
  2. 文系・理系向け
    人事当者による組織概要/業務説明、若手職員との座談会
令和6年7月2日(火曜日)~10日(火曜日)
※土日除く
「令和6年度官庁訪問」
令和6年6月28日(金曜日)
全6回開催
「令和6年度官庁合同業務説明会(オンライン開催)」
  • 当部・関東局の組織・業務紹介(全6回)
令和6年6月5日(水曜日)~27日(木曜日)
全12回開催
「令和6年度官庁訪問直前期説明会(対面・オンライン開催)」
  • 人事担当者による組織概要/業務説明
  • 関東東北産業保安監督部説明会・職場見学会
  • 若手職員との座談会
  • ワークライフバランス/キャリアパス
  • 技術系職員向け説明会 等
  • 令和6年3月7日(木曜日)
  • 令和6年3月8日(金曜日)
「関東地区官庁オープンツアー」
  • 当部・関東局人事担当者による組織・業務紹介
  • 職員によるキャリアパスや働き方の紹介、若手職員との座談会
  • 令和6年2月1日(木曜日)
  • 令和6年2月2日(金曜日)
「2023年度国家公務員OPENゼミ第3弾」
【理系学生限定】冬の1Day職場訪問・仕事体験
  • 当部・関東局人事担当者による組織・業務紹介
  • 技術系職員によるキャリアパス紹介
  • 技術系若手職員との座談会
令和5年9月19日(火曜日)  「2023年度国家公務員OPENゼミ第2弾」
【文理対象】秋の1Day職場訪問・仕事体験
令和5年8月29日(火曜日) 「2023年度国家公務員OPENゼミ第1弾」
【理系学生限定】夏の1Day職場訪問・仕事体験
令和5年7月7日(金曜日)~7月11日(月曜日) 「令和5年度官庁訪問」
令和5年7月6日(木曜日) 「令和5年度官庁合同業務説明会(オンライン開催)」
令和5年6月22日(木曜日)~6月30日(金曜日) 「令和5年度官庁訪問直前期説明会(対面・オンライン開催)」
  • 当部・関東局の組織・業務紹介
  • 若手職員との座談会

お問合せ先

関東東北産業保安監督部 管理課 人事係
電話:048-600-0433
E-MAIL:bzl-recruit-safety-kanto★meti.go.jp
(※ メールアドレスの「★」を「@」に置き換えてください。)

最終更新日:2025年7月4日